Clipchampの使い方や評判・口コミは?インストール不要の動画編集ソフト

Clipchampの評判や口コミ・使い方について知りたい。

こんな悩みに答えます。

動画編集ソフトの1つであるClipchampに興味を持っている方は多いのではないでしょうか?

本記事では、Clipchampの評判や口コミ・使い方について解説していきます。

この記事を読むことで、あなたに最適な動画編集ソフトを見つけることができますよ。

また動画編集ソフトに悩んでいる方は、下記表に目的に合わせた動画編集ソフトについて纏めています。興味のある内容がありましたら、是非確認してみて下さいね。

項目 詳細
動画編集ソフトのおすすめまとめ 迷ったらコレ!
プロ向けの動画編集ソフト 本気で動画編集したい人向け
Macにおすすめの動画編集ソフト Macを持っている人向け
目次

Clipchampとは

Clipchampとは

Clipchampはオーストラリア発の、ブラウザ型動画編集ソフトです。

インターネットが使える場所なら、OSやパソコン・スマホを問わず動画の編集作業ができます。インストールが不要なので、OSや動画を編集する端末に制限はありません。

基本的に動画の編集作業をするには、パソコンのスペックが非常に重要です。CPUはCore i5以上、メモリーは16GB以上が推奨されるなど、動画の編集作業を行うには高性能なパソコンが必要になります。

しかしClipchampは現在使っているパソコンで、すぐに動画の編集作業が行うことが可能です。

インターネットが繋がる場所なら、すぐに利用することができるので、非常に有用な動画編集ソフトだと言えるでしょう。

Clipchampの有料版は商用利用可能

Clipchampで編集を行った動画は、有料版で編集をした場合のみ商用利用が可能です。

商用利用とは、「編集した動画で収入を得る」ことを言います。無料版で編集した動画を、YouTubeにアップロードして広告収入を得たり、企業のPR活動に利用することができません。

無料版では編集した動画の出力形式が、480pと一般的な動画の半分の画質になります。商用利用したくても画質が悪く、インターネット上に投稿しても非常に画質の粗い動画です。

Clipchampで編集した動画を商用利用するなら、必ず有料版を契約する必要があることを覚えておきましょう。

Clipchampのメリット・デメリット

Clipchampのメリット・デメリット

Clipchampはパソコンのスペックに依存しない、非常に便利な動画編集ソフトに感じますが、メリット・デメリットがあります。

Clipchampを利用する前に、しっかりメリット・デメリットを把握しておきましょう。

Clipchampの3つのメリット

  • OSや端末を選ばずに動画の編集作業ができる
  • 編集作業をするパソコンのスペックに依存しない
  • シンプルな機能で編集作業をすぐに覚えられる

Clipchampには大きく3つのメリットがあります。

これまでにお話ししたように、インストール不要で動画の編集作業ができるのが、1番大きなメリットです。パソコンのスペックに依存せず動画の編集作業ができます。

インターネット経由で動画の編集作業をするので、OSや端末を選ばずに作業ができ、Google ChromeやFirefox、Egdeやsafariでも動画編集が可能です。

Clipchampは非常にシンプルな機能に加え、メニューがアイコン化されています。編集作業の初心者の方でも、すぐに使い方を覚えることができるでしょう。

Clipchampのデメリット

  • ファイルの読み込み不良が頻発する
  • ファイルの出力時間が長め
  • エフェクトやタイトルのサンプルが少ない

Clipchampは3つのメリットの反面、デメリットも大きく3つあります。

ファイルの読み込み不良や、ファイルの出力時間は、インターネットの通信速度が大きく影響しています。インターネット回線の品質や混みあう時間帯では、不具合が頻発する可能性があることを覚えておきましょう。

Clipchampを利用して、動画の編集作業をするなら、光回線を使ってモデムとパソコンを有線LANで使う事をおすすめします。

他の動画編集ソフトでは、多くのエフェクトやタイトルのサンプルが用意されておりますが、Clipchampはエフェクトやタイトルにサンプルが少ないことも、デメリットです。

Clipchampの基本的な使い方は?できることを4ステップで解説

Clipchampの基本的な使い方は?できることを4ステップで解説

メリットとデメリットについて述べたので、次にClipchampの基本的な使い方を4ステップで解説していきます。

Clipchampのプロジェクトの初期設定

  • トップ画面から「Create a Video」をクリック
  • アスペクト比(縦・横の比率)を選択

プロジェクトとは、編集する動画の素材や作業内容を、保存するフォルダと考えて下さい。トップ画面から「Create a Video」をクリックして、新規のプロジェクトを作成します。

アスペクト比は動画の縦と横の比率の事です、最終的に作り上げる動画に合わせて、アスペクト比を設定する必要があります。

Clipchampは簡単に操作ができるので、作り上げる動画のイメージをクリックすれば、自動的にアスペクト比が設定されます。
  • Portrait
  • Square
  • Widescreen
  • Social
  • Cinematic

YouTube等の動画投稿サイトに向けた動画なら、「Widescreen」を選んで下さい。TwitterやFacebookに投稿するなら、「Social」になります。

映画のような映像作品を作り上げるなら、「Cinematic」が適切な設定です。

Clipchampに動画素材をインポート

Clipchampでプロジェクトの初期設定が終われば、次は動画素材のインポートになります。

インポートはClipchampのプロジェクトの中に、動画素材を登録する作業です。撮影した動画ファイルを、Clipchampの左側のメディアルームに、ドラッグ&ドロップするだけで完了します。

動画素材のインポートの際には、一度に大量のファイルを、ドラッグ&ドロップしないで下さい。

Clipchampのデメリットでもご紹介したように、インターネットを通して、ファイルをアップロードしています。一度に大量のファイルをアップロードすると、ファイルの読み込み不良が起こります。

インターネット回線の通信速度に合わせて、数回に分けて動画素材のインポート作業を行って下さい。

Clipchampで動画ファイルをトリミング

  • 白いスライダーポイントをカットポイントに移動。
  • ツールパネルからハサミマークの「Split」をクリック。
  • 不要な動画部分をクリックして「Delete」。

Clipchampにインポートした動画ファイルから、必要な部分をトリミングします。

トリミングは1本の動画ファイルから、必要な部分を抜き出す作業の事です。動画ファイルのトリミングが、動画の編集作業の中心と言えます。
複数の動画ファイルから必要な部分を、抜き出す作業を繰り返します。

Clipchampでファイルを書き出す

  • 「Export video」をクリック。
  • 解像度「480p」をクリック。

Clipchampにインポートした動画ファイルを、トリミングして必要な部分を抜き出したら、最後は書き出しをして編集した動画ファイルの完成です。

無料版のClipchampを使っていると、解像度は「480p」限定になります。有料版のClipchampでは、HD画質の「720p」や、フルHD画質の「1080p」を選ぶことができます。
編集済みの動画ファイルの書き出しが終わると、ダウンロードフォルダに保存されます。

Clipchampの3つの拡張機能

Clipchampの3つの拡張機能

Clipchampには編集した動画を、より魅力的にする拡張機能があります。

  • エフェクトの合成
  • BGMの設定
  • タイトルの設定

Clipchampのエフェクト合成

  • エフェクトを合成する部分をタイムラインで選択
  • タブを「Filters」か「Color Barance」へ切り替え

Clipchampの画面右側のメディアルームに、利用できるエフェクトの一覧が表示されます。選んだエフェクトをクリックすれば、必要な部分にエフェクトが合成されます。

「Color Brance」は露出や色味に変化を付ける作業です。作り上げる動画のイメージに合わせて、必要な部分をより明るくしたり、暗くする事ができます。

特定の色をより濃くしたり、逆に薄くしたりする事も可能です。エフェクトを合成したら、右側のプレビューウィンドウで確認して下さい。

エフェクトを合成することで、より一層イメージに近づいた動画に編集することができるでしょう。

ClipchampのBGM設定方法

  • オーディオクリップをメディアルームに表示させる。
  • タブを「Fade/InorOut」に切り替え。
  • スライダーを移動しフェード開始ポイントの調整。

Clipchampに動画素材をインポートするときに、音楽ファイルを一緒にインポートします。

インポートされた音楽ファイルは、編集した動画のBGMに設定できます。動画の場面ごとにBGMを選んで、フェードイン・アウトを繰り返す事で、動画にBGMを設定することが可能です。

Clipchampのタイトル設定方法

  • タブから「T:Text」を選択。
  • 追加したいタイトルをタイムラインにドラッグ&ドロップ。

Clipchampで動画を編集して、BGMを設定したら、最後はタイトルを追加します。タイトルを追加することで、視聴者に動画の趣旨が分かりやすくなります。

紫のクリップがタイムラインに追加されたら、次にはテキストとテキストの色を変更します。

  • タイトルクリップをクリック
  • タブから「Text」or「Colors」に切り替え

タイトル自体と文字の色の変更ができます。

Clipchampの基本的な使い方に、拡張機能をプラスすることで、イメージに沿ったより魅力的な動画に仕上がる事でしょう。

Clipchampの料金プラン

Clipchampの料金プラン

Clipchampは無料版の他に、有料版として4つのプランがあります。

  • Basic
  • Creator
  • Business
  • Business Platinumu
  • チーム

Clipchampを利用して、インターネットに投稿する動画の編集作業には、有料版の契約が欠かせません。

有料版は月額支払いか、年間一括払いのサブスクリプションになります。年間一括払いにすると、月額支払いより30%が割引きされます。

個人利用に限定のBasic

  • 無制限のビデオエクスポート
  • 480pエクスポート

Clipchampの無料版が、Basicプランです。

有料版との違いは2点、SD画質(480p)でしか出力できない、個人の利用に限定されています。無料版はClipchampを、無料のまま使い続けるプランではなく、あくまで有料版のお試しになります。

一般的な動画作成のCreator

  • 無制限のビデオエクスポート
  • 720pエクスポート
  • 無制限のオーディオストック

月額 $9のCreatorプランは、YouTubeを始めとする、インターネットの動画投稿用のプランになります。

有料版の利用から、Clipchampで編集した動画の、商用利用が可能となります。無料版に比べて、HD画質(720p)での出力が可能です。
Basicでは有料だったオーディオ素材、オーディオストックが無制限で利用できます。インターネットへの動画投稿をお考えなら、Creatorがおすすめのプランになるでしょう。

アートやビジネスでの利用ができるBusiness

  • 無制限のビデオエクスポート
  • 1080pエクスポート
  • 無制限オーディオストック
  • カスタムブランディング

Clipchampで映像作品を編集するなら、月額 $19のBusinessプランが最適でしょう。

CreatorプランではBasicプランより、高画質で出力できると言っても、HD画質(720p)です。Businessプランでは、より高画質なフルHD画質(1080p)での、動画出力が可能になりました。

Businessの完全パッケージBusiness Platinum

  • 無制限のビデオエクスポート
  • 1080pエクスポート
  • 無制限オーディオストック
  • 無制限ビデオストック
  • カスタムブランディング

月額 $39のBusiness Platinumは、Businessプランの完全版。Businessプランでは有料だった動画素材、ビデオストックが無制限で利用できます。

Businessプランよりも、幅広い動画編集が可能となります。

まとめ

Clipchampの無料版、Basicプランを中心にした、基本的な使い方や拡張機能をご紹介致しました。

ClipchampはWebブラウザで動画の編集を行う、他の動画編集ソフトとは違った点があります。インストール不要なので、パソコンのスペックに依存しないで、動画の変種作業ができます。

動画の編集には、非常に高価なスペックの高いパソコンが必要ですが、Clipchampを使えば、いまお使いのパソコンで、すぐに動画の編集作業ができます。

初期コストを抑えたい方には、おすすめの動画編集ソフトになるでしょう。

動画編集の機能に不満を感じていませんか?

  1. AdobeのPremiere Proは、YouTubeの動画編集から、エヴァンゲリオンなどの映画の編集にも使われています。操作も使いやすく、その他After Effects・Illustrator・Photoshopという同じAdobeソフトを併用することで、さらに質の高い動画を作ることが可能です。無料体験版がありますので、まずはその機能を試してみてはいかがでしょうか?
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次