Illustrator(イラレ)を使ったおしゃれな吹き出しの作り方を解説

イラストレーターで、使い勝手の良いおしゃれな吹き出しをお探しでしょうか。

デザインをしているとバナー制作やチラシ制作、または動画編集の際のアセットなどで吹き出しを必要とする場面は少なくありません。

素材をダウンロードして使っても良いですが、イラストレーターで吹き出しを作る方法を理解していると、自分の思ったサイズ感と雰囲気をもつ吹き出しをその場ですぐ作ることが可能です。

そこで本記事では、丸、四角、ギザギザ、手書き風など4つの吹き出しの作り方をご紹介します。

ぜひ作り方を覚えて、デザインにご活用ください。

目次

Illustrator(イラレ)で丸い吹き出しを作る方法

Illustrator(イラレ)で丸い吹き出しを作る方法

まずは1番ベーシックな丸い吹き出しを作る方法を紹介します。

丸い吹き出しを作る方法は色々あるのですが今回は「パスファインダー」を使った方法をご紹介します。

パスファインダーを使った吹き出しは、あとから吹き出しの位置を変更するのも非常に簡単で、編集性が高いです。

丸い吹き出しの作成は以下の3STEPで作成できます。

  • 【STEP1】楕円形を作る
  • 【STEP2】三角形を作る
  • 【STEP3】パスファインダーで合成する
STEP
【STEP1】楕円形を作る

まずは楕円形の作成です。

楕円形はツールボックスから選択するか、以下のショートカットキーで作成可能です。

ツールの表示
  • ショートカットキー:L

楕円ツールを選択したら、アートボード上でマウスをドラッグして楕円を作ります。

マウスドラッグの際にShiftボタンを押したままドラッグすると正円をキープしたまま図形を作成することが可能です。

吹き出しの楕円は正円であるほうがデザインとして美しいので、正円で制作するようにしましょう。

イラストレーターで丸い吹き出しを作る方法_円を作る
STEP
三角形を作る

続いては、吹き出しの口となる三角形を作ります。

三角形は多角形ツールを使用することで作成可能です。

まずは、ツールボックスで多角形ツールを選択しましょう。

イラストレーターで丸い吹き出しを作る方法_多角形ツールを選択

多角形ツールを選択後、アートボードをクリックすると多角形パネルが表示されます。

今回は三角形を作るのが目的なので、「辺の数」を3に設定してOKを選択します。

イラストレーターで丸い吹き出しを作る方法_辺の数を3に

三角形が表示されたらマウスをドラッグして三角形のサイズを調整しましょう。

三角形のサイズ調整についてもShiftを押下しながらドラッグすることで正三角形の形を維持したままの図形作成が可能です。

吹き出しについても正三角形の形であるほうがバランスが良いので、正三角形で作成しましょう。

イラストレーターで丸い吹き出しを作る方法_正三角形を作成
STEP
パスファインダーで合成する

吹き出しを完成させるために、先ほど作った楕円形と三角形を合成します。

図形の合成にはパスファインダーというツールを使用します。

パスファインダーのパネルは、上部メニューの「ウインドウ>パスファインダー」か以下のショートカットキーで表示可能です。

【パスファインダーパネルの表示】
  • WIN:Shift + Ctrl + F9
  • MAC:Shift + Command + F9
イラストレーターで丸い吹き出しを作る方法_パスファインダーを表示

パスファインダーパネルを表示したら、先ほど作った楕円形と、三角形を重ねて吹き出しの形を作ります。

吹き出しの形を作る際のポイントとして、三角形が小さくするとバランスが良くなり素人感が消えます。

プロ感と素人感を分けるポイントとなるので、三角形の大きさは意識してみると良いでしょう。

イラストレーターで丸い吹き出しを作る方法_図形を重ねる

図形を2つ重ねたら、パスファンダーツールで合体を押下しましょう。

合体を押下する際に、Option(Alt)を押下しながら選択することで、合成後も図形の調整が可能になります。

パスファインダーで合体を使用する時はOptionキーを押下しながら選択するようにしましょう。

イラストレーターで丸い吹き出しを作る方法_合体をクリック

合体を選択すると吹き出しの完成です。

三角形の配置は全てださずに先を少しだすだけにするとバランスがよく美しく見えるので覚えておきましょう。

イラストレーターで丸い吹き出しを作る方法_完成系

Illustrator(イラレ)で四角い吹き出しを作る方法

Illustrator(イラレ)で四角い吹き出しを作る方法

続いては、イラストレーターで四角い吹き出しを作る方法を紹介します。

四角い吹き出しも三角形の吹き出しと同様に図形を組み合わせ、パスファインダーを使って作成します。

四角い吹き出しの作成は以下の3STEPで作成できます。

  • 【STEP1】四角形を作る
  • 【STEP2】三角形を作る
  • 【STEP3】パスファインダーで合成する
STEP
四角形を作る

まずは四角形の作成です。

長方形ツールはツールボックスから選択するか、以下のショートカットキーで作成可能です。

【長方形ツールの選択】
  • ショートカットキー:M

長方形ツールを選択したら、アートボード上でマウスをドラッグして四角形を作ります。

四角い吹き出しを作る際は正方形でなく、長方形で作成しましょう。

イラストレーターで四角い吹き出しを作る方法_四角形を作る
STEP
三角形を作る

続いては、吹き出しの口となる三角形を作ります。

三角形は多角形ツールを使用することで作成可能です。

まずは、ツールボックスで多角形ツールを選択しましょう。

イラストレーターで四角い吹き出しを作る方法_多角形ツールを選択

多角形ツールを選択後、アートボードをクリックすると多角形パネルが表示されます。

今回は三角形を作るのが目的なので、「辺の数」を3に設定してOKを選択します。

イラストレーターで四角い吹き出しを作る方法_辺の数を3に

三角形が表示されたらマウスをドラッグして三角形のサイズを調整しましょう。

三角形のサイズ調整についてもShiftを押下しながらドラッグすることで正三角形の形を維持したままの図形作成が可能です。

吹き出しについても正三角形の形であるほうがバランスが良いので、正三角形で作成しましょう。

イラストレーターで四角い吹き出しを作る方法_正三角形を作る
STEP
パスファインダーで合成する

吹き出しを完成させるために、先ほど作った楕円形と三角形を合成します。

図形の合成はパスファインダーツールを使用します。

パスファインダーパネルは、上部メニューの「ウインドウ>パスファインダー」か以下のショートカットキーで表示可能です。

【パスファインダーパネルの表示】
  • WIN:Shift + Ctrl + F9
  • MAC:Shift + Command + F9
イラストレーターで四角い吹き出しを作る方法_パスファインダーを選択

パスファインダーパネルを表示したら、先ほど作った四角形と、三角形を重ねて吹き出しの形を作ります。

吹き出しの形を作る際のポイントとして、三角形を小さくするとバランスが良くなるので実際に並べる際に比較してみましょう。

イラストレーターで四角い吹き出しを作る方法_図形を重ねる

図形を2つ重ねたら、パスファンダーツールで合体を押下しましょう。

合体を押下する際に、Option(Alt)を押下しながら選択することで、合成後も図形の調整が可能になります。

パスファインダーで合体を使用する時はOptionキーを押下しながら選択するようにしましょう。

イラストレーターで四角い吹き出しを作る方法_合体をクリック

合体を選択すると吹き出しの完成です。

以下の図のように、三角形の配置は全てださずに先を少しだすだけにするとバランスがよく美しく見えるので覚えておきましょう。

イラストレーターで四角い吹き出しを作る方法_完成系

Illustrator(イラレ)でギザギザの吹き出しを作る方法

Illustrator(イラレ)でギザギザの吹き出しを作る方法

続いてはイラストレーターでギザギザの吹き出しを作る方法をご紹介します。

イラストレーターでのギザギザの吹き出しは「ジグザグ」と「パンク・膨張」の機能を作って作成します。

ギザギザ吹き出しの作成は、以下の3STEPで作成可能です。

  • 【STEP1】楕円を作成する
  • 【STEP2】ジグザクの効果を適用する
  • 【STEP3】パンク・拡張の効果を適用する

以下で詳細を解説します。

STEP
楕円形を作成する

まずは楕円形の作成です。

楕円形ツールはツールボックスから選択するか、以下のショートカットキーで作成可能です。

【楕円形ツールの選択】
  • ショートカットキー:L

楕円形ツールを選択したら、アートボード上でマウスをドラッグして楕円を作ります。

イラストレーターでギザギザの吹き出しを作る方法_
STEP
ジグザクの効果を適用する

続いて作成した楕円にジグザグの効果を適用します。

ジグザグ機能は、上部メニュー「効果>パスの変形>ジグザグ」を選択することで実行可能です。

イラストレーターでギザギザの吹き出しを作る方法_ジグザグを適用

ジグザグパネルを表示したら、「大きさ」と「折り返し」の値を任意に変更して自分好みのギザギザを作りましょう。

大きさはギザギザの長さ、折り返しはギザギザの数に影響します。

今回は大きさを7%、折り返しを5で作成しました。

イラストレーターでギザギザの吹き出しを作る方法_図形を変形
STEP
パンク・拡張の効果を適用する

続いては、パンク膨張の効果を適用させます。

ジグザグ機能は、上部メニュー「効果>パスの変形>パンク・膨張」を選択することで実行可能です。

イラストレーターでギザギザの吹き出しを作る方法_パスの変形

パンク・膨張パネルでは、収縮・膨張の値を設定します。

収縮の値に寄せるとトゲトゲに、膨張の値に寄せると丸みを帯びた形状に変化します。

イラストレーターでギザギザの吹き出しを作る方法_パンク・膨張

今回はトゲトゲにしたいので、値を-22%に設定してみましょう。

イラストレーターでギザギザの吹き出しを作る方法_完成系

OKを選択すれば完成です。

Illustrator(イラレ)でもこもこの吹き出しを作る方法

Illustrator(イラレ)でもこもこの吹き出しを作る方法

イラストレーターでもこもこの吹き出しを作る方法を紹介します。

もこもこの吹き出しは、パスファインダーの機能を作って作成します。

もこもこの吹き出しの作成は、以下の3STEPで作成可能です。

  • 【STEP1】楕円を大量に作成する
  • 【STEP2】三角形を作成する
  • 【STEP3】パスファインダーで合成する

以下で詳細を解説します。

STEP
楕円を大量に作成する

まずは楕円形の作成です。

楕円形ツールはツールボックスから選択するか、以下のショートカットキーで作成可能です。

【楕円形ツールの選択】
  • ショートカットキー:L

楕円形ツールを選択したら、アートボード上でマウスをドラッグして楕円を作ります。

今回はもこもこの吹き出しを作るために楕円を6つ作成して吹き出しの形を作りましょう。

イラストレーターでもこもこの吹き出しを作る方法_楕円を大量に作成
STEP
三角形を作成する

続いては、吹き出しの口となる三角形を作ります。

三角形は多角形ツールを使用することで作成可能です。

まずは、ツールボックスで多角形ツールを選択しましょう。

イラストレーターでもこもこの吹き出しを作る方法_楕円形ツールを選択

多角形ツールを選択後、アートボードをクリックすると多角形パネルが表示されます。

今回は三角形を作るのが目的なので、「辺の数」を3に設定してOKを選択します。

イラストレーターでもこもこの吹き出しを作る方法_辺の数を3に

三角形が表示されたらマウスをドラッグして三角形のサイズを調整しましょう。

三角形のサイズ調整についてもShiftを押下しながらドラッグすることで正三角形の形を維持したままの図形作成が可能です。

吹き出しについても正三角形の形であるほうがバランスが良いので、正三角形で作成しましょう。

イラストレーターでもこもこの吹き出しを作る方法_三角形を作成
STEP
パスファインダーで合成する

吹き出しを完成させるために、先ほど作った楕円形と三角形を合成します。

図形の合成はパスファインダーツールを使用します。

パスファインダーパネルは、上部メニューの「ウインドウ>パスファインダー」か以下のショートカットキーで表示可能です。

【パスファインダーパネルの表示】
  • WIN:Shift + Ctrl + F9
  • MAC:Shift + Command + F9
イラストレーターでもこもこの吹き出しを作る方法_パスファインダーを選択

パスファインダーパネルを表示したら、先ほど作った楕円のかたまりと、三角形を重ねて吹き出しの形を作ります。

吹き出しの形を作る際のポイントとして、三角形を小さくするとバランスが良くなるので実際に並べる際に意識してみましょう。

イラストレーターでもこもこの吹き出しを作る方法_図形を並べる

図形を重ねたら、パスファンダーツールで合体を押下しましょう。

合体を押下する際に、Option(Alt)を押下しながら選択することで、合成後も図形の調整が可能になります。

パスファインダーで合体を使用する時はOptionキーを押下しながら選択するようにしましょう。

イラストレーターでもこもこの吹き出しを作る方法_合体をクリック

Optionキーを押下したまま合体を選択すると吹き出しの完成です。

以下の図のように、三角形の配置は全てださずに先を少しだすだけにするとバランスがよく美しく見えるので覚えておきましょう。

イラストレーターでもこもこの吹き出しを作る方法_完成系

Illustrator(イラレ)で手書き風の吹き出しを作る方法

Illustrator(イラレ)で手書き風の吹き出しを作る方法

イラストレーターで手書き風の吹き出しを作る方法を紹介します。

手書き風の吹き出しはブラシの効果を適用することで作成可能です。

今回は吹き出しができている状態から手書き風にアレンジする方法を紹介します。

手書き風のアレンジはブラシの適用で簡単にできる

手書き風のアレンジはブラシを適用することで簡単に作成可能です。

今回は、本記事で作成した3種類の吹き出しにブラシを適用して手書き風にアレンジしてみましょう。

ブラシの適用は、ブラシパネルを操作することで実行可能です。

ブラシパネルは、上部パネル「ウインドウ>ブラシ」を選択するか以下のショートカットで実行可能です。

【ブラシパネルの表示】
  • ショートカット:F5
イラストレーターで手書き風の吹き出しを作る方法_ブラシを適用

ブラシパネルを表示したら、ブラシライブラリメニューを選択しメニューを表示します。

イラストレーターで手書き風の吹き出しを作る方法_メニューを表示

続いて、ブラシライブラリメニューの中から「アート_木炭・鉛筆」を選択しましょう。

イラストレーターで手書き風の吹き出しを作る方法_木炭・鉛筆を選択

表示された「アート_木炭・鉛筆」のブラシリストから鉛筆を選択すればブラシの効果が適用されます。

イラストレーターで手書き風の吹き出しを作る方法_鉛筆を選択

対象となる吹き出しを選択して「鉛筆」のブラシを適用すれば手書き風の効果適用完了です。

イラストレーターで手書き風の吹き出しを作る方法_完成系

ブラシを適用すれば様々なアレンジが可能なので鉛筆以外にも好みのブラシを探してみましょう。

まとめ

イラストレーターで吹き出しを作成する方法についてご理解いただけたでしょうか?

吹き出しは、バナーやPOP、チラシなどでも利用場面が多い図形です。

素材として配布されているものもありますが、吹き出しの位置などデザインのバランスを考えた微妙な修正をしたい場合なども多く、自分で作れるようになると非常に便利です。

丸い吹き出し、四角い吹き出し、もふもふの吹き出しなどは基本図形をパスファインダーで合成するだけで簡単に作成できます。

また「効果」の機能を使えばインパクトのあるジグザグ吹き出し、ブラシ機能を使えば手書き風アレンジなど効果の適用だけでも幅が拡がります。

ぜひ本記事で学んだテクニックをデザインワークに活用してください。

その他イラストレーターの使い方については「イラストレーターのカテゴリ」か、下記検索画面よりご確認くださいね。

その他「イラレの使い方」について検索
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次